e健康ショップ

処方せん調剤・一般医薬品・化粧品販売
石川台薬局
東京都大田区東雪谷2-20-1

TEL: 03-3729-8811
FAX: 03-3729-8928

お知らせ
営業時間
当薬局について
採用情報

東急池上線石川台駅 駅前商店会 石川台薬局

当薬局は、地域密着型のトータルヘルスケアができる薬局を目指しています。

疾病に対する薬物提供のみならず、予防や健康の維持・増進といった幅広いステージにて地域貢献を行っていきます。

お知らせ

2024/02/01  ホームページを公開いたしました。今後ともよろしくお願いいたします。

2024/03/03


  1. 花粉症のシーズンになりました。眼、鼻、喉を守るために基本動作として花粉を屋内に持ち込まないこと、洗顔、手洗い、うがいは必ず行ってください。
  2. 洗顔用にバリアケアの石鹸サンプルをご用意してます。スタッフにお尋ねください。
  3. 乾燥肌の方にはバリアケアのインバスミルクとボディクリームのサンプルをご用意してます。スタッフにお尋ねください。
3/19

 スギ花粉は通常1日2回飛散します。昼と夕方 お昼休みと帰宅時間に重なりますね。とにかく屋内に入る前によく衣服と髪の毛は払ってください。

 今時期は杉とひのきの花粉が多い時期です。ひのきは5月連休まで続きます。花粉による目の周囲炎をおこしやすくなりますので注意しましょう。

4月1日

 新年度になりました。夏日に近い日が2日ほど続きました。桜の開花も進み即満開なんてありうるかもしれませんね。

 花粉症は桜咲いてもゴールデンウィークあたりまで続きます。引続き洗顔、うがい、手洗いは継続してください。

 バリアケアのサンプルはまだありますので気軽にスタッフにお声がけください。

 ホームページのバリアケアに使用方法が掲載されてますので参考にしてください。

 今年度から保険証がマイナンバーカード優先になります。まだ保険証とのひも付きがお済み出ない方は早めに手続きしてください。

 4月19日

 風が強く天気ですが花粉と黄砂が飛散しています。黄砂は粒子が大きいのでこすると傷がつきますのでご注意ください。

 ゴールデンウィーク過ぎるまでは、屋内に持ち込まない、基本動作(洗顔、手洗い、うがい)は心がけてください。

5月1日

久しぶりにゴールデンウィークは真ん中が天気悪くても後半が天気が良いみたいです。屋外内問わず熱中症対策は行ってください。

雪谷八幡神社境内に手作りのこいのぼりが並んでいます。そういえば東京ではこいのぼりが泳いでいるところ少なくなりましたね。

5月19日

梅雨入り対策、高温&湿気が増える季節、カビ、菌も増殖しやすい環境。 パンも最近は保存料が入ってないのも多くなってます。処置が遅くなりますと

カビが生えてくる早いです。ご注意をしてください。

5月24日

お待たせしました。当薬局の特徴に 資生堂化粧品と2eドゥーエを追加致しました。

5月25日

LINEによる処方箋対応、不慣れなため皆様に大変ご不便かけております。

仮に既読になってない場合お手数ですが確認の電話入れてくださると助かります。03‐3729‐8811 9:00~14:00 15:00~19:00 土9:00~14:00

今後誠意持って対応する所存でございます。

6月13日

東京も来週から入梅だそうです。こういう時期こそしっかり体を整えるため入浴をお勧めします。入浴剤バリアケアのサンプルご用意してますので

お声がけください。

7月6日

連日暑い日が続いてます。水分とミネラルの補給をこまめにお願いします。マイボトルは用意した方が良いでしょう。

また当局では熱中症対策のミネラル補給に「ポカリスエットアイススラリー(凍らせてもんで飲むタイプなります)」をご用意してます。

ほかにも運動の前後に服用してもらいたい「リハたいむゼリー」もご用意しております。

7月10日

NHKでアイススラリーは高齢者の水分補給方法に良いと作り方を紹介してました。水分補給してもむせる方などにゆっくり摂れて且つ体内の熱を

水分より冷ましていくので熱中症対策に適しいるようです。

7月28日

パリオリンピックが始まり、隅田川花火大会も始まり、気候も暑い時期に入り、人々の集合するイベントも多くなりました。

そんな環境下感染は収まりません。コロナ、溶連菌、手足唇病にしても見えないところで広まっています。

日本が暑くなればなるほど色々な感染症は増えます。水際対策も国策としてしっかり行なってもらうと同時に個人のレベルは基本動作を忘れずにしてください。

①人出の多いところに行く場合はマスクを忘れずに着用するかカバンに入れておいてください。

②洗顔、うがい、手洗いの三原則は必ず身に着けること、シャワーだけでなく湯船につかることも必要

③寝不足にならないこと、栄養は偏らずしっかり摂ること

④感染が多くなると熱や咳の処方薬が無くなります。家庭用にドラッグストアで購入備蓄しておくことも必要です。

8月9日

明日10日より18日まで夏季休暇を取ります。

休暇期間中15日㈭16日㈮

薬に関してお困りごとございましたら

10時から17時まで電話(03‐3729‐8811)で対応致します。

10月9日

27日日曜日 10時から18時 石川台駅前商店会 街路(フリマ)と八幡神社神楽殿(ライブ)におきましてハロウィン祭を開催致します。

仮装コンテストも催しますので仮装して参加したいファミリーや友達同士おりましたら、チーム名と代表者様の連絡先を添えてナリタ時計店、喫茶クラウン、石川台薬局までお申し込みください。お待ちしております。QRコードからお申込みして頂きます。参加者も徐々に増えてます。

10月24日 LINE用アプリを更新する予定です。処方箋写真も送りやすくなります。

また当局おすすめ商品ECサイトも立ち上げる予定です

バリアケア、香椎化粧品、Mag-onローション、エクエル、リハたいむゼリーの5製品になります。

11月9日 店頭に商品看板を設置 お薦めは  Mag-on ローション マグネシウムと漢方芍薬甘草湯エキスが入ってます。

     アスリート向きでありますが年配の方で足が良く攣る方にもお薦めです。

     マグネシウムが筋肉を柔らかくして芍薬甘草湯が痙攣などを抑えます。 

     私68歳ですが最近足が良く攣るので使用してます。少量の液で伸ばして塗って頂くと3分から5分で効果が現れます。

     攣る症状がある方の常備薬としてご検討ください。

11月28日 11月14日NHKトリセツショーで紹介された声と喉のアンチエイジング、その中で誤嚥性肺炎の原因となる「声帯の委縮」

     声のかすれ、むせて咳がひどいなどご経験はございませんか。

     声帯委縮に効果がある簡単なストロー発声法が紹介されてました。店内テーブルに置いてありますのでご覧ください。

12月10日 ストロー発声法、何人かの方に説明してコピーを渡しております。私自身も誤嚥が認められるので1日5秒10回を朝夕2回

     始めました。発生も通常ですと25秒続くと良いのですがほとんど15秒以下でした。少しずつですが時間も伸びてきて

     また誤嚥も若干少なくなったかなと感じてます。継続は力なりです。飲食でうたたねでむせる、せき込むという症状が診られたら

     ご相談ください。コピーをお渡します。

     当局も一年の感謝含め12月23日㈪~12月28日㈯までクリスマスハッピーウィーク1500円以上で1回くじが引けます。

     当局看板をご覧ください。

2025/1/6 あけましておめでとうございます。本年も宜しくお願い致します。

     1月3日にゆきがや薬局の休日当番に参加しました。熱や咳を抱える多くの患者さんが来られました。

     インフルエンザが圧倒的に多くこの冬も猛威を振るっております。基本的な所作(うがい、手洗い、洗顔、マスク)

     はこれからの季節の花粉症もそうですが必須です。かからない、かからせないためにも所作は継続してください。

2025/2/12今年の 東京の花粉症は1月8日に飛散し始めています。最近の傾向は温暖化の影響でどの年も多少差が無くなり多くなる傾向です。

     市販薬は第二世代アレグラ、クラリチン、ジルテック(セチリジン配合鼻炎薬:コンタックZ、ストナリニZ等)が販売されてます。

     アレグラ、クラリチンは眠気が少ないので自動車運転、機械等操作の但し書きがありません。(但し個体差はあります。)

     医療用ではクラリチンレディタブが口腔内即溶性の為使いやすいです。

2025/3/15春に向けて三寒四温の繰り返しが続く毎日ですが、まだ花粉は5月連休明けまで続きます。

     予防対策は洗顔、手洗い、うがいと家に花粉を持ち込まないように服や髪を払ってください。

     犬と暮らしている方も犬の毛にも花粉がつきやすいですご注意ください。


      










当薬局の特徴

勇心酒造のバリアケア、香椎化粧品 資生堂化粧品・2e(ドゥーエ)を取扱ってます。

営業時間・アクセス

■代表者名
小田部 潤一

■所在地
〒145-0065
東京都大田区東雪谷2-20-1

■事業内容
処方せん調剤
一般医薬品・化粧品販売

■電話番号
03-3729-8811

■FAX番号
03-3729-8928

■営業時間
9:00~14:00
15:00~19:00

■休業日
土曜午後、日曜、祝日


9:00~14:00

15:00~19:00
-

電車:東急池上線 石川台駅より徒歩3分